ルミネカードが払えない時は?
ルミネカードはルミネで買い物をするときにはいつも5%オフになるというメリットがあります。
このようにクレジットカードを持つメリットの一つに、買い物や食事をする際に割引がある、という特典があります。
しかし、割引があっても使い過ぎれば支払い額は増えて生活を圧迫することにもなるのが、クレジットカードのデメリットです。
生活が豊かになる便利なクレジットカードですが、使い方を間違えれば返済に追われる日々になります。
そうならないためにも、クレジットカードとうまく付き合っていく必要があります。
お得なルミネカードですが、その内容をしっかり把握し、引き落とし日に支払いができない、などといったことにならないようにしましょう。
ルミネカードの特徴
ルミネカードの大きな特徴は、ルミネで買い物をするときにはいつも5%オフになることです。
常に5%オフになるわけですから、ルミネで買い物をすることが多くなればかなりお得になります。
バーゲンやセールのときも、5%オフの特典は変わりません。さらに年に4回はルミネカードを利用することで10%オフになるという機会もあります。
割引はルミネのオンラインストア・アイルミネにもありますので、利用するとお得です。
また、利用額に応じてルミネ商品券がもらえるという特典もあります。
ルミネカードは初年度は年会費が無料ですが、2年目からは税抜で953円の年会費がかかります。
ずっと無料というわけにはいかないのはデメリットですが、割引や商品券があるという特典で年会費も高いとは感じないものです。
ルミネカードの特徴として、ルミネカードで溜まったポイントをSuicaへのチャージなど交換ができる点です。交通機関を利用することが多い人にとっては、お得です。
また、買い物利用金額の合計に対して1,000毎に2ポイント貯まりますが、SuicaのチャージやJR東日本で定期券などを購入するとポイントが3倍になります。
クレジットカードの使い過ぎのデメリット
ルミネカードは買い物をする際に毎回5%割引になるとい魅力的なカードです。
しかし、割引があるとはいえ、カードを使えば利用分は支払いをしなければなりません。
現金で支払いをすれば利用額だけですが、カードを使い、それをリボ払いや分割払いにすれば、手数料がかかり、利用代金だけではなく、利息分も支払うことになります。
現金がなくても買い物ができる便利なクレジットカードですが、使い過ぎれば返済額が大きくなり、支払いができなくなる、という危険性もあります。
クレジットカードを使うことを習慣にしてしまうと、金銭感覚が麻痺してしまうことがあります。
現金を持っていなくてもカードで支払うことができるためです。利用限度額が50万円だとしたら、それだけ使うことができるのです。
しかも、リボ払いなどにすれば、翌月や翌々月に50万円の収入がなくても大丈夫、ということです。
そのため、収入以上の買い物を平気でしたり、無駄遣いをしやすくなります。
現金で買い物をするのであれば、ここでこれだけ使ってしまったら、残りがいくらになってしまい生活が苦しくなる、他の物が買えなくなる、などと買い物にブレーキがかかりますが、カードで支払うことができるとそのブレーキが甘くなってしまうのです。
使えるだけ使っていると、すぐに利用限度額いっぱいになってしまい、後は返済だけを延々と続けていかなければなりません。
カードを使うということは、後で返済をしなければならない、ということを忘れてはいけません。
支払い金額が増えて引き落としに支払いができなくなると、カードは利用停止になります。それだけではなく、引き落としができない月が続くと、延滞となり個人し尿情報に記載されてしまいます。
延滞の記録が残っていると、ルミネカードが使えなくなるだけではなく、新規で他のクレジットカードを使うことができなくなります。
現在使用しているクレジットカードも更新ができないこともあるでしょう。
住宅ローンなどのローンを組むこともできず、お金を借りることもできなくなる、という事態になることもあります。
そうならないためにも、クレジットカードの使い過ぎには注意が必要です。
対処法としては、利用した分は翌月にすべて支払う、支払える限度までしか使わないようにする、できるだけリボ払いにしない、などといったことが必要です。
また、ルミネカードの場合は、買い物をしない日には持ち歩かない、ということも大事です。
カードを持っていると、現金がなくても暇つぶしに買い物でもして行こう、などと無駄遣いをしてしまうこともあります。
クレジットカードは必要なときだけ使うようにするといいでしょう。
ルミネカードの支払い方法を熟知する
ルミネカードは毎月月末が締切日で利用明細が翌月の20日頃に送付され、利用月の翌々月4日の支払いになります。
支払い方法は1回払い、ボーナス一括払い、分割払い、ボーナス併用払い、リボルビング払いがあります。1回払いやボーナス一括払いであれば、手数料がかかりません。
利用した分を支払えるのであれば、1回払いがお勧めです。
しかし、支払えないほど使ってしまった場合、または高額な買い物をした場合には、分割払いやリボルビング払いにしないと、引き落としができないということであれば、その方法を取るしかありません。
ルミネカードの分割払いは2〜24回まで選ぶことができます。月々1,000円から希望の回数で分割することができますが、回数が多いほど利息がかかることになります。
また、加盟店によっては分割払いの最低金額や回数に制限がある店舗があるので、確認することが必要です。
少しでも早く返済したい場合は、ボーナス併用払いを選択すれば、ボーナス月に多く支払い、早く返済を終わらせることができるでしょう。
ルミネカードのリボルビング払いは、5,000円コース、10,000円コース、20,000円コース、30,000円コースがあります。支払える範囲のコースにして、引き落とし日に残高不足で支払えない、などといったことがないようにしましょう。
ただし、少額の支払いでは、返済はなかなか終わりません。利息も払っていくことになるので、余裕がある場合は、リボルビング払いの繰上返済を利用することをお勧めします。
返済方法は駅のATM「VIEW ALTTE(ビュー アルッテ)で手続きをすれば返済可能です。支払いは1,000単位でできます。
クレジットカードの返済を滞らせないためには、利用した分は早めに返済をすることがポイントです。
そのためにも、ルミネカードのリボルビング払いの繰上返済などを利用し少しでも多めに返済をしていくといいでしょう。
このようなルミネカードの支払い方法などをよく把握し、上手にルミネカードを利用することが大切です。
クレジットカードは現金がなくても買い物ができたり、食事ができたりできる便利なものです。
支払いは後々になるため、金銭感覚が麻痺してしまいます。麻痺させないためには、現在の利用状況やその月の支払い額、総支払い額などをしっかり把握しておくことが大事です。
Web明細ポイントサービスを利用すれば、Web状で利用明細を確認することができ、さらに明細書発行のたびに20ポイントが付与されるというお得なサービスです。
このようなサービスを利用するなど、ルミネカードの利用明細は必ず見るようにしましょう。
カードの利用明細をチェックし、使い過ぎていないか、収入に見合った使い方をしているか、といった点を確認し、使い過ぎに注意することが大事です。