ライフカードが支払えない時は?
さまざまな種類のあるクレジットカードですが、選ぶ基準としてポイント還元率に注目する人も多いでしょう。
ただ、還元率だけを見るとどのクレジットカードもそれほど変わらないものです。
しかし、ボーナスポイントや特典などでポイント付与の機会が多いと、ポイントは還元率が普通でも貯まりやすくなります。
ライフカードもその一つ。ポイント還元率は普通なのですが、ポイントが貯まりやすい仕組みになっています。
このようにクレジットカードは便利に利用できるだけでなく、ポイントを貯めることでお得なサーボスを受けることもできるなど、さまざまなメリットがあります。
しかし使い過ぎると支払いがキツくなり、返済が滞ってしまう、というデメリットが生じます。
計画的に使うことが大事です。またライフカードの詳細をよく把握して、上手に利用するようにしましょう。
ライフカードの特徴
ライフカードの特徴の一つがポイントです。還元率は0.5%で他のクレジットカードとどう変わらず、高いわけでもありません。
ただし。ライフカードにはボーナスポイントがあり、お得な仕組みができています。ボーナスポイントの一つは、初年度はポイントが1.5倍です。
申し込んだ年はいつでも1.5倍のポイントが付与されるのです。
また、誕生月は基本的にポイントが5倍になります。誕生月にカードを利用すると。100円で0.5ポイント付与され、還元率は2.5%になります。
誕生月にはライフカードを利用するとお得ですね。
さらに、年間の利用金額に応じてポイントの倍率が変わります。年間150万円以上利用する場合は、還元膣は1.0%となります。
また、年間50万円以上の利用で300ポイントというボーナスポイントが付与されます。
ライフカードは年会費も無料です。
ただし、ライフカードには学生専用ライフカード、旅行傷害保険付きライフカード、リボ専用のライフカードStylishがあり、旅行傷害保険付きライフカードは年会費が1,350円かかります。
貯めたポイントは商品や楽天スーパーポイント、Amazonギフト券、電子マネーなどに交換することができます。
ポイントの有効期限は通常2年間ですが、自分でポイント繰越手続きをしれば、最大5年まで引き延ばすことが可能です。
ライフカードの支払い方法
ライフカードの支払い方法は1回払い、分割払い、ボーナス併用分割払い、ボーナス一括払い、リボルビング払いがあります。
支払い方法の選択によって、支払いが困難にならないためにも、自分の収入やライフスタイルを考慮し、適切な方法を選ぶことが大事です。
ライフカードの1回払いはショッピング利用分について毎月5日に締切り、所定の支払い日に金融機関口座から口座引き落としを一括で支払う方法です。
2回払いは当月と翌日の所定支払い日に2回に分けて支払う方法です。カードを使用する際に2回払いと告げることを忘れないようにしましょう。
ボーナス一括払いは、ショッピング利用額を夏、もしくは冬のボーナス月に一括で支払う方法です。
敏活払い支払い回数を20回まで分割できます。ただし、お店によっては支払い回数や手数料が異なることがあるので、注意が必要です。
ライフカードのリボルビング払いは、残高スライド元利低額支払い方式です。5万円までは5,000円の支払い、10万円までは1万円、15万円までは15,000円、20万円までは2万円の支払いとなります。
ライフカードの支払い日は27日か翌月3日です。金融機関によって支払い日が異なるので確認するといいでしょう。
この引き落とし日に返済ができないと、カードが利用できなくなります。
引き落とし日に支払いができなくなる理由として、支払い額が多すぎるということがあります。
例えば高額な買い物をしたり、カードを頻繁に利用しすぎたりして、収入の範囲を超えてしまい払えなくなるケースです。
クレジットカードは利用することも多いため、翌月に一括で支払うのは難しい場合も多いでしょう。その場合は分割払いやリボルビング払いが便利です。
特に、利用件数や利用額が多くても支払いは一定額ですむリボ払いは便利です。
注意したいリボルビング払い
便利なリボルビング払いですが、注意しないと支払いができなくなることがあります。毎月一定額を支払えばいいので、計画も立てやすく支払いも無理ではないはずなのに、支払いができなくなるのはなぜでしょうか?
一つは定額といっても、利用額が増えれば支払い額が増えることです。
利用額が少なければライフカードの場合は5,000円の支払いですみますが、5万円を超えると1万円の返済になり。10万円を超えると15,000円の支払いになります。
最初の3倍の支払いとなるわけです。少額の支払いですませたい場合は、利用をセーブしながら使わなければなりません。
しかし、クレジットカードを頻繁に利用していると、アッと言う間に利用額が増えてしまいます。
毎回の利用が数千円でも、回数が多ければ5万円などはすぐに超えてしまうでしょう。
また、少額の返済では利用額をすべて返済するのは時間がかかります。
リボルビング払いは手数料もかかるので、利用額プラス手数料も払っていかなければなりません。
支払いが長期化すれば、その分支払い額も増えるのです。支払いを滞らせないためには、利用した分はできるだけ早く返済することです。
ライフカードではリボ払いの支払額コースを変更できるサービスがあります。余裕ができたら少しでも多く支払えるコースに変更することをお勧めします。
また、引き落とし前に返済ができるのであれば、Webを利用して支払うことも可能です。
引き落とし日までに使ってしまう可能性がある人は、お金に余裕があるうちに支払ってしまうというのもお勧めです。
気がつかないうちに利用額が増えていた、ということを避けるためにも、カードをどれくらい使っているか、利用残高、その月の支払い金額などについてもしっかりと把握しておくことが大事です。
リボ払いの場合は支払い額に変更はないか?分割払いなどを利用している場合、複数の利用があった場合には支払い額が増えています。
どのくらいの金額を金融機関に入金しておけばいいのかを把握して、残高不足にならないようにしましょう。
利用可能枠の増額はよく検討をしてから
利用上状況や支払い状況などによっては、ショッピングやキャッシングの利用可能枠の増額を申し込むことができます。
旅行をする、生活費が足りなくなったなど、もっと利用額を増やしたいときに利用可能枠が増えれば楽になります。
しかし、利用可能枠が増えると、さらにカードを利用する額が増えてしまうでしょう。利用額が増えれば返済額も増えます。手数料がかかる支払い方法であれば、さらに支払い総額は大きくなります。
引き落としができなくなることがあれば、カードが利用停止になるとともに、返済が遅れることが多いと解約ということにもなります。
返済がいっぱいいっぱいの場合は、利用可能枠を反対に減らしてもらうという方法もあります。
引き落としの日に支払いができないと、さまざまなデメリットが生じます。
遅延を繰り替えればライフカードが利用できなくなるだけではなく、個人信用情報に記載され、新しいカードを作成したり、ローンを組んだりすることができなくなります。
返済は遅延しないよう、生活や収入に合わせた支払い方法を選択するとともに、クレジットカードの使い過ぎには注意しながら使うようにしましょう。
また、利用状況をきちんと把握することも大事です。